今日は、奈良県から前栽校区女性学級のみなさんが見学に来られました。
みなさん、とても環境問題に関心がおありのようで、スタッフの話に耳を傾けながら、熱心に見学されていました。



サラヤ株式会社のブースでは、ほとんどの方がヤシノミ洗剤をご存知でした。また、先日テレビ放映された「手洗いプロジェクト」をご覧になられた方もいらっしゃいました。

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)のブースでは、竹野株式会社の漆喰を配合した壁紙の「イーシックイ」に興味を持たれ、臭気体験にてこの製品の消臭力に驚かれていました。

株式会社マックマシンツールのブースでは、環境対応型溶解処理機「Fine Paper Block」について、処理能力や溶解処理済品の買取制度、溶解処理後のリサイクルなど、たくさんのご意見、ご質問をいただきました。

また見学終了後、多くの方に「また来たいです」との、うれしいお言葉をいただきました。
前栽校区女性学級のみなさん、どうもありがとうございました。
みなさん、とても環境問題に関心がおありのようで、スタッフの話に耳を傾けながら、熱心に見学されていました。



サラヤ株式会社のブースでは、ほとんどの方がヤシノミ洗剤をご存知でした。また、先日テレビ放映された「手洗いプロジェクト」をご覧になられた方もいらっしゃいました。

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)のブースでは、竹野株式会社の漆喰を配合した壁紙の「イーシックイ」に興味を持たれ、臭気体験にてこの製品の消臭力に驚かれていました。

株式会社マックマシンツールのブースでは、環境対応型溶解処理機「Fine Paper Block」について、処理能力や溶解処理済品の買取制度、溶解処理後のリサイクルなど、たくさんのご意見、ご質問をいただきました。

また見学終了後、多くの方に「また来たいです」との、うれしいお言葉をいただきました。
前栽校区女性学級のみなさん、どうもありがとうございました。
■
[PR]
▲
by ecoplaza
| 2013-01-30 15:41
| 見学
今日は、岡山県より浅口市商工会のみなさんが見学に来られました。
みなさん、スタッフの説明をとても熱心に聞いていらっしゃいました。


エコプラザの施設の広さや、環境をテーマとしたさまざまな展示がされていることに驚かれていました。ちなみに、総面積は約4,500㎡あります。野球場の約半分の広さに相当するんですよ。たまにスタッフを探して館内を走り回ると、けっこう息が上がります。(^^;)
3R啓発コーナーでは、リサイクルの流れについていろいろとご意見、ご質問をいただきました。

植物工場のコーナーでは、育てているグリーンリーフの味や食感についてご質問をいただきました。

私は1度だけ食べたことがあるのですが、味が濃くて美味しかったです。
この植物工場を製造している徳寿工業株式会社がある地元では、スーパーで販売されているようですね。イチゴも美味しそうです。。。

浅口市商工会のみなさん、どうもありがとうございました。
みなさん、スタッフの説明をとても熱心に聞いていらっしゃいました。


エコプラザの施設の広さや、環境をテーマとしたさまざまな展示がされていることに驚かれていました。ちなみに、総面積は約4,500㎡あります。野球場の約半分の広さに相当するんですよ。たまにスタッフを探して館内を走り回ると、けっこう息が上がります。(^^;)
3R啓発コーナーでは、リサイクルの流れについていろいろとご意見、ご質問をいただきました。

植物工場のコーナーでは、育てているグリーンリーフの味や食感についてご質問をいただきました。

私は1度だけ食べたことがあるのですが、味が濃くて美味しかったです。
この植物工場を製造している徳寿工業株式会社がある地元では、スーパーで販売されているようですね。イチゴも美味しそうです。。。

浅口市商工会のみなさん、どうもありがとうございました。
■
[PR]
▲
by ecoplaza
| 2013-01-30 13:13
今月より、
「わくわくエコワークショップ&うきうきクイズスタンプラリー」と
題したイベントが始まりました!
第1回目は、先日の1月20日(日)に開催しました。
「クイズスタンプラリー」は、館内の3箇所にクイズを設けています。
各クイズポイントでの問題は全て3択。スタンプラリー用紙の、正解だと思う番号の箇所にスタンプを押していきます。全問正解すると、ゴールでステキな景品をプレゼント!

今回のワークショップは、「エコ紙袋作り」「エコ紙ずもう」「折り紙」「わなげ」のコーナーを用意しました。各コーナーとも大好評で、みなさん楽しい時間を過ごしていただきました。
「エコ紙袋作り」では、A3サイズの紙を2枚使って、オリジナルの紙袋を作りました。
かっこいいチラシから紙袋を作ったり、作った紙袋にコラージュをしたり。みなさん、いろいろと工夫をされていましたよ。どの紙袋もかわいいですね~



「エコ紙ずもう」では、みなさんが作った紙ずもう人形で、トーナメント戦の紙ずもう大会を行い、とても盛り上がっていました。

来月は、
2月3日(日)・17日(日)13:30~15:30 に開催予定です。
第1・第3日曜日はエコワークショップ、第2・第4日曜日は日曜自然工作教室で楽しんでくださいね。お待ちしております!
「わくわくエコワークショップ&うきうきクイズスタンプラリー」と
題したイベントが始まりました!
第1回目は、先日の1月20日(日)に開催しました。
「クイズスタンプラリー」は、館内の3箇所にクイズを設けています。
各クイズポイントでの問題は全て3択。スタンプラリー用紙の、正解だと思う番号の箇所にスタンプを押していきます。全問正解すると、ゴールでステキな景品をプレゼント!

今回のワークショップは、「エコ紙袋作り」「エコ紙ずもう」「折り紙」「わなげ」のコーナーを用意しました。各コーナーとも大好評で、みなさん楽しい時間を過ごしていただきました。
「エコ紙袋作り」では、A3サイズの紙を2枚使って、オリジナルの紙袋を作りました。
かっこいいチラシから紙袋を作ったり、作った紙袋にコラージュをしたり。みなさん、いろいろと工夫をされていましたよ。どの紙袋もかわいいですね~



「エコ紙ずもう」では、みなさんが作った紙ずもう人形で、トーナメント戦の紙ずもう大会を行い、とても盛り上がっていました。

来月は、
2月3日(日)・17日(日)13:30~15:30 に開催予定です。
第1・第3日曜日はエコワークショップ、第2・第4日曜日は日曜自然工作教室で楽しんでくださいね。お待ちしております!
■
[PR]
▲
by ecoplaza
| 2013-01-26 16:55
| イベント
こんにちは。スタッフNです。
先ほどフロアのバックヤードに行った時、神戸空港から離陸した飛行機と、関西国際空港に着陸しようとしている飛行機が、遠目ですが確認できました。おぉー。
また反対側のバックヤードに行った時には、これまた伊丹空港から離陸して上空で旋回している飛行機もハッキリ見えました。
今日は寒いですからね~、きっと空気が澄んでるんでしょうね。
ふと脳内BGMが、♪Ready, ready, ready for the take off~と、思わず手の振り付けまで付いたりして・・・(^^;)
さて、今週末は日曜自然工作教室の日です!
前回の13日(日)は、こんなのを作ったみたいですよ。獅子舞~~

後ろに割り箸の押し手が付いてまして、それを押してみると・・・

パカッ
と、口が開く仕掛けになってます。上手いこと出来てますねぇ~。
ぜひぜひ、日曜自然工作教室で作ってみてくださいね。
週末はいっそう冷え込むとのことですが・・・、みなさまのお越しをお待ちしております!
先ほどフロアのバックヤードに行った時、神戸空港から離陸した飛行機と、関西国際空港に着陸しようとしている飛行機が、遠目ですが確認できました。おぉー。
また反対側のバックヤードに行った時には、これまた伊丹空港から離陸して上空で旋回している飛行機もハッキリ見えました。
今日は寒いですからね~、きっと空気が澄んでるんでしょうね。
ふと脳内BGMが、♪Ready, ready, ready for the take off~と、思わず手の振り付けまで付いたりして・・・(^^;)
さて、今週末は日曜自然工作教室の日です!
前回の13日(日)は、こんなのを作ったみたいですよ。獅子舞~~

後ろに割り箸の押し手が付いてまして、それを押してみると・・・

パカッ
と、口が開く仕掛けになってます。上手いこと出来てますねぇ~。
ぜひぜひ、日曜自然工作教室で作ってみてくださいね。
週末はいっそう冷え込むとのことですが・・・、みなさまのお越しをお待ちしております!
■
[PR]
▲
by ecoplaza
| 2013-01-25 17:01
| スタッフつぶやき
エコプラザ開催セミナーのお知らせです。
「地球温暖化問題の最新動向
~スコープ3:サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量の算定~」
我が国では、地球温暖化対策として、地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度などが実施されています。
一方、現行の算定・報告・公表制度やCSR報告書等において把握している排出量の範囲は、事業者自らの直接排出(Scope1)、自社で購入した熱・電力の使用<エネルギー起源の間接排出(Scope2)>に留まっている場合が多く、各企業の事業活動全てを通じた排出量となっていないという問題がでてきています。そこで、温室効果ガス排出量の把握・管理に当たっては、自社の排出量だけではなく、企業が間接的に排出するサプライチェーンでの温室効果ガス排出量として、Scope3(製造・輸送・出張・通勤等)を把握・管理することが求められるようになってきています。そこで、今回のセミナーでは、Scope3について取り上げます。
【日時】2013年1月29日(火) 14:00~16:50
【会場】おおさかATCグリーンエコプラザ内 ビオトープ・プラザ
【受講料】無料
【お申込】おおさかATCグリーンエコプラザ セミナー係 TEL:06-6615-5887
くわしくはこちらをご覧ください。(※別ウィンドウでPDFファイルが開きます)
「地球温暖化問題の最新動向
~スコープ3:サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量の算定~」
我が国では、地球温暖化対策として、地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度などが実施されています。
一方、現行の算定・報告・公表制度やCSR報告書等において把握している排出量の範囲は、事業者自らの直接排出(Scope1)、自社で購入した熱・電力の使用<エネルギー起源の間接排出(Scope2)>に留まっている場合が多く、各企業の事業活動全てを通じた排出量となっていないという問題がでてきています。そこで、温室効果ガス排出量の把握・管理に当たっては、自社の排出量だけではなく、企業が間接的に排出するサプライチェーンでの温室効果ガス排出量として、Scope3(製造・輸送・出張・通勤等)を把握・管理することが求められるようになってきています。そこで、今回のセミナーでは、Scope3について取り上げます。
【日時】2013年1月29日(火) 14:00~16:50
【会場】おおさかATCグリーンエコプラザ内 ビオトープ・プラザ
【受講料】無料
【お申込】おおさかATCグリーンエコプラザ セミナー係 TEL:06-6615-5887
くわしくはこちらをご覧ください。(※別ウィンドウでPDFファイルが開きます)
■
[PR]
▲
by ecoplaza
| 2013-01-23 12:49
| セミナー
エコプラザ開催セミナーのお知らせです。
「エコデザインフェア
環境先進都市大阪を目指して~ライフスタイルの変革を!~」
おおさかATCグリーンエコプラザでは、100(予定)の環境技術や商品を集めた展示会やワークショップ・講演会等を通じて、参加者の環境への意識の向上やライフスタイルの変革から環境先進都市大阪を目指したイベント「エコデザインフェア」を3日間開催します。
【日時】2013年1月31日(木)~2月2日(土) 12:00~17:00
【会場】おおさかATCグリーンエコプラザ内
企画・展示ゾーン/ビオトープ・プラザ/多目的スペース
【お申込】NPO法人エコデザインネットワーク事務局 TEL:06-6615-5272
くわしくはこちらをご覧ください。(※別ウィンドウでPDFファイルが開きます)
「エコデザインフェア
環境先進都市大阪を目指して~ライフスタイルの変革を!~」
おおさかATCグリーンエコプラザでは、100(予定)の環境技術や商品を集めた展示会やワークショップ・講演会等を通じて、参加者の環境への意識の向上やライフスタイルの変革から環境先進都市大阪を目指したイベント「エコデザインフェア」を3日間開催します。
【日時】2013年1月31日(木)~2月2日(土) 12:00~17:00
【会場】おおさかATCグリーンエコプラザ内
企画・展示ゾーン/ビオトープ・プラザ/多目的スペース
【お申込】NPO法人エコデザインネットワーク事務局 TEL:06-6615-5272
くわしくはこちらをご覧ください。(※別ウィンドウでPDFファイルが開きます)
■
[PR]
▲
by ecoplaza
| 2013-01-23 12:49
| セミナー
今日は、福島育成園保護者会のみなさんが見学に来られました。
みなさんとても明るい方々で、活発にご意見・ご質問をいただきました。



MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)のブースでは、竹野株式会社の「漆喰壁紙」の消臭効果を体験していただきました。みなさんとても驚かれていらっしゃいました。

みなさん、ふだんより環境問題に対して高く関心をお持ちのようで、サラヤ株式会社のブースでは、某TV番組で放送されたサラヤ株式会社の「手洗いプロジェクト」の話題が出ました。

「手洗いプロジェクト」については、サラヤ株式会社のブース内にパンフレットを置いています。ご興味のある方は、ぜひ一度ご覧ください。
福島育成園保護者会のみなさん、どうもありがとうございました。
みなさんとても明るい方々で、活発にご意見・ご質問をいただきました。



MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)のブースでは、竹野株式会社の「漆喰壁紙」の消臭効果を体験していただきました。みなさんとても驚かれていらっしゃいました。

みなさん、ふだんより環境問題に対して高く関心をお持ちのようで、サラヤ株式会社のブースでは、某TV番組で放送されたサラヤ株式会社の「手洗いプロジェクト」の話題が出ました。

「手洗いプロジェクト」については、サラヤ株式会社のブース内にパンフレットを置いています。ご興味のある方は、ぜひ一度ご覧ください。
福島育成園保護者会のみなさん、どうもありがとうございました。
■
[PR]
▲
by ecoplaza
| 2013-01-22 16:50
| 見学