今日は、海外産業人材育成協会(HIDA)中部研修センターから、タイからの研修生40名が見学に来られました。
みなさん大変熱心に、スタッフの説明を聞かれていました。
リサイクル商品を製造している会社は、利益が出ているのか。原料の調達は上手くできるのかなど、たくさんのご質問をいただきました。



国連子供環境ポスター原画コンテスト絵画展では、タイの作品が多数展示されていたことにとても感動されていました。


ミズノ株式会社はタイでもすごく有名らしく、みなさんよくご存知でした。ミズノ株式会社のリサイクル商品や、環境問題への取り組みに感心されていた様子です。

(HIDA)中部研修センターの皆様、どうもありがとうございました。
みなさん大変熱心に、スタッフの説明を聞かれていました。
リサイクル商品を製造している会社は、利益が出ているのか。原料の調達は上手くできるのかなど、たくさんのご質問をいただきました。



国連子供環境ポスター原画コンテスト絵画展では、タイの作品が多数展示されていたことにとても感動されていました。


ミズノ株式会社はタイでもすごく有名らしく、みなさんよくご存知でした。ミズノ株式会社のリサイクル商品や、環境問題への取り組みに感心されていた様子です。

(HIDA)中部研修センターの皆様、どうもありがとうございました。
▲
by ecoplaza
| 2012-08-31 14:47
| 見学
イベントが終わって片付けをしながら、みなさんが会場に残していってくれたものを見るのが
楽しみです。今回のワークショップでは、我々はあくまで「場」と「素材」を提供しているだけに過ぎません。あとはそれぞれ参加した方々の創意工夫が基本なのです。その中、みなさんがこのイベントを心から楽しんでくれているのが、これらの足跡からよく伝わってきます...
まずこれは、風鈴の絵付けと紙相撲ブースにて、作品の下書き用に描かれたと思わしきもの...イマジネーションが爆発してます。

トートバッグのデザインブースにて、自ら作ったオリジナルのスタンプを試し押しした形跡とか...

そして、これは開催期間中にみなさんが作ったオリジナル・スタンプの山。この見ず知らずの人が作った作品を、また見ず知らずの人が、自分のバッグに押していったりといった感動的な光景もありました。

紙相撲の力士として女の子がつくったのは、当エコプラザのキャラクターとして、ツイッター
でもおなじみの「みどりちゃん」!こっちを本採用したいぐらいにかわいいです。

次回の開催が夏休みのワークショップとして、最終日となります。最後なのでぜひ大盛り上がりで楽しみましょう!9月1日(土)午後2時より、スタンプラリーゴール前の多目的スペースにて、お待ちしております!
楽しみです。今回のワークショップでは、我々はあくまで「場」と「素材」を提供しているだけに過ぎません。あとはそれぞれ参加した方々の創意工夫が基本なのです。その中、みなさんがこのイベントを心から楽しんでくれているのが、これらの足跡からよく伝わってきます...
まずこれは、風鈴の絵付けと紙相撲ブースにて、作品の下書き用に描かれたと思わしきもの...イマジネーションが爆発してます。

トートバッグのデザインブースにて、自ら作ったオリジナルのスタンプを試し押しした形跡とか...

そして、これは開催期間中にみなさんが作ったオリジナル・スタンプの山。この見ず知らずの人が作った作品を、また見ず知らずの人が、自分のバッグに押していったりといった感動的な光景もありました。

紙相撲の力士として女の子がつくったのは、当エコプラザのキャラクターとして、ツイッター
でもおなじみの「みどりちゃん」!こっちを本採用したいぐらいにかわいいです。

次回の開催が夏休みのワークショップとして、最終日となります。最後なのでぜひ大盛り上がりで楽しみましょう!9月1日(土)午後2時より、スタンプラリーゴール前の多目的スペースにて、お待ちしております!
▲
by ecoplaza
| 2012-08-30 12:57
| イベント
エコプラザ開催セミナーのお知らせです。
平成24年度「みどりと風の月間」ファイナルイベント
「みどりの風を感じる大都市・大阪に向けて~人や企業をひきつける都市のみどり~」
みどりは都市の風格を高めるだけでなく、ヒートアイランド対策にも寄与するなど、人口集積や企業の集積をめざす大阪の魅力づくりには欠かせないものと言えます。さらに、みどりには、府民や地域の活動の輪をひろげ、豊かなくらしの実現にも大きく貢献します。
本セミナーでは、みどりと風による都市空間の再生事例や、みどりづくりにつながる先進的な取組みなどを紹介します。
【日時】2012年8月31日(金) 14:00~16:40
【会場】おおさかATCグリーンエコプラザ内 ビオトープ・プラザ
【受講料】無料
【お申込】NPO法人エコデザインネットワーク事務局 TEL:06-6615-5272
くわしくはこちらをご覧ください。(※別ウィンドウでPDFファイルが開きます)
みなさまのご参加をお待ちしております。
平成24年度「みどりと風の月間」ファイナルイベント
「みどりの風を感じる大都市・大阪に向けて~人や企業をひきつける都市のみどり~」
みどりは都市の風格を高めるだけでなく、ヒートアイランド対策にも寄与するなど、人口集積や企業の集積をめざす大阪の魅力づくりには欠かせないものと言えます。さらに、みどりには、府民や地域の活動の輪をひろげ、豊かなくらしの実現にも大きく貢献します。
本セミナーでは、みどりと風による都市空間の再生事例や、みどりづくりにつながる先進的な取組みなどを紹介します。
【日時】2012年8月31日(金) 14:00~16:40
【会場】おおさかATCグリーンエコプラザ内 ビオトープ・プラザ
【受講料】無料
【お申込】NPO法人エコデザインネットワーク事務局 TEL:06-6615-5272
くわしくはこちらをご覧ください。(※別ウィンドウでPDFファイルが開きます)
みなさまのご参加をお待ちしております。
▲
by ecoplaza
| 2012-08-29 14:11
| セミナー
こんにちは。スタッフMです。ピークが過ぎたとは言え、まだしばらくは暑さが続くようです。
体調には十分にご注意くださいね。
さて先日、所用で佐賀県に行ってきました。列車の中から撮った写真です。


移動中だったので、ちょっと景色が流れてますね・・・すみません。m(_ _)m
しばらく田園風景が続いてました。なんだか癒されますよね。
日本の食料自給率は約40%と言われていますが、主食用のコメは100%とのこと。
しかも日本のコメは旨い!心から農家のみなさんに感謝、感謝です。
小さい頃は親から「米粒を踏むと目がつぶれる」と言われて育ちました。戦前の人だったので食べ物を粗末に扱うな、という戒めだったんだと思います。
まわりにモノが溢れている今は、ありがたみが薄れてきているんでしょうか?食品ロスの問題など、いま一度「ありがたい、もったいない」を考える必要があるのかもしれませんね。
ちなみに最後の晩餐は、炊きたてごはんと納豆がいいです。デザートはおはぎで。(^^)
体調には十分にご注意くださいね。
さて先日、所用で佐賀県に行ってきました。列車の中から撮った写真です。


移動中だったので、ちょっと景色が流れてますね・・・すみません。m(_ _)m
しばらく田園風景が続いてました。なんだか癒されますよね。
日本の食料自給率は約40%と言われていますが、主食用のコメは100%とのこと。
しかも日本のコメは旨い!心から農家のみなさんに感謝、感謝です。
小さい頃は親から「米粒を踏むと目がつぶれる」と言われて育ちました。戦前の人だったので食べ物を粗末に扱うな、という戒めだったんだと思います。
まわりにモノが溢れている今は、ありがたみが薄れてきているんでしょうか?食品ロスの問題など、いま一度「ありがたい、もったいない」を考える必要があるのかもしれませんね。
ちなみに最後の晩餐は、炊きたてごはんと納豆がいいです。デザートはおはぎで。(^^)
▲
by ecoplaza
| 2012-08-29 12:18
| スタッフつぶやき
8月25日(土)、早くもワークショップの3日目を迎えました。
この日はATCへのお客さんはいつもより少なめかな?という中、エコプラザへはたくさんの方々が遊びに来てくれましたよ。

本日はまたまたスペシャルメニューです。紙芝居の前に、幼い子供さんから大人まで一緒に楽しんでいただける、ゲーム大会が開かれました。
現在のエコプラザのスタッフは、実は多彩な才能の集まりなのです。さあ、今日はスタッフOが子供たちに魔法をかけていきますよ!みんな大盛り上がりでゲームは進んでいきます...

もちろん、遊びながらしっかり学習もしていただきます。「はい、これはエコマーク」。小さなお子様も興味津々で話を聞いているのが、印象的でした。記憶のどこかに、今日学んだことが残っていきますように...

この日も、エコバッグにデザインしていただいたり、風鈴の絵付けを楽しんでいただいたり...そうそう、紙相撲大会も先週同様、盛り上がりました。優勝は女の子作の力士。しかし最近の子供たちは「紙相撲」を知らない!という衝撃を受けつつも、体験してくれたみなさんが「めちゃ楽しかった!」「家でもやってみたい!」と、口々にダイレクトな感想を述べてくれるのが、本当に嬉しいです。「こういったイベントはいつもやっていないのですか?」というご質問も、このワークショップの開催期間中に何度も受けました。みなさんのお言葉が励みになります...

さて、他ブースが子供たちの歓声で沸きあがっている最中、折り紙ブースにて黙々と折り紙を折り続ける、いぶし銀の背中...世代を超えて皆さんに楽しんでいただけている証です。ちょっと個人的に感動的な光景ではありました。

つづく!
この日はATCへのお客さんはいつもより少なめかな?という中、エコプラザへはたくさんの方々が遊びに来てくれましたよ。

本日はまたまたスペシャルメニューです。紙芝居の前に、幼い子供さんから大人まで一緒に楽しんでいただける、ゲーム大会が開かれました。
現在のエコプラザのスタッフは、実は多彩な才能の集まりなのです。さあ、今日はスタッフOが子供たちに魔法をかけていきますよ!みんな大盛り上がりでゲームは進んでいきます...

もちろん、遊びながらしっかり学習もしていただきます。「はい、これはエコマーク」。小さなお子様も興味津々で話を聞いているのが、印象的でした。記憶のどこかに、今日学んだことが残っていきますように...

この日も、エコバッグにデザインしていただいたり、風鈴の絵付けを楽しんでいただいたり...そうそう、紙相撲大会も先週同様、盛り上がりました。優勝は女の子作の力士。しかし最近の子供たちは「紙相撲」を知らない!という衝撃を受けつつも、体験してくれたみなさんが「めちゃ楽しかった!」「家でもやってみたい!」と、口々にダイレクトな感想を述べてくれるのが、本当に嬉しいです。「こういったイベントはいつもやっていないのですか?」というご質問も、このワークショップの開催期間中に何度も受けました。みなさんのお言葉が励みになります...

さて、他ブースが子供たちの歓声で沸きあがっている最中、折り紙ブースにて黙々と折り紙を折り続ける、いぶし銀の背中...世代を超えて皆さんに楽しんでいただけている証です。ちょっと個人的に感動的な光景ではありました。

つづく!
▲
by ecoplaza
| 2012-08-28 11:11
| イベント