2018年 10月 24日 ( 2 )
1
10月21日(日)は、「わくわくエコワークショップ&クイズスタンプラリー」を開催しました。今回は「ハロウィンの帽子」作りと「ぬり絵」、タッチザアースを楽しみました。
「ハロウィンの帽子」作りでは、帽子にかわいい絵を描いたり、文字を自由にデザインしたりして、ユニークな作品がたくさん生まれました。ハロウィン本番の時には、ぜひかぶって遊んでくださいね。
また、タッチザアースは壁いっぱいに広がる映像をタッチして、魚を増やしたりクイズに答えるゲームです。壁に映しだされた魚の映像を楽しそうにタッチする姿が印象的でした。
スタンプラリーは、「エコマークゾーン」、「パラマウント硝子工業株式会社」、「環境防災ゾーン」に関する問題を解くもので、たくさんのお客様がご参加くださいました。ありがとうございました。
次回は11月18日(日)の13:30~15:30です。楽しみにしていてくださいね。
なお11月4日(日) の「わくわくエコワークショップ&クイズスタンプラリー」はお休みさせていただきますが、ATC内で「咲洲こどもフェスタ」が開催されますのでご参加くださいね。
▲
by ecoplaza
| 2018-10-24 16:11
| イベント
10月19日(金)は「日中植林・植樹国際連帯事業」中国民族青年友好交流団の皆様が視察にいらっしゃいました。大学生の方々で環境と防災に関心をお持ちの方が多く、スタッフの説明を真剣にお聴きくださいました。
環境防災ゾーンの第一コンテク株式会社のブースで、手動式造水器についてご説明しました。地震や洪水が発生した地域では電気・ガス・水道などのライフラインが停止していることが多いので、何をするにしても人力しか使えません。
ご説明した機器を用いることで、手動(人力)でしかも子どもたちのような弱い力でも3千人以上分の飲料水が作れることをお伝えしました。参加された中に四川の大地震を経験した方もおられ、当時を思い出して「飲料水の大切さを再認識しました」と仰っていました。
その他、循環型社会経営推進ゾーンで3Rの優先順位について、またおおさかエコテックのブースに出展されているコドモエナジーの蓄光材料について解説し、さらに資源リサイクルセンター株式会社松田商店、株式会社伊藤園、伊東電機株式会社、コニカミノルタ株式会社、株式会社パレットハウスジャパン、日立造船株式会社のブースで環境に配慮した商品をご覧いただきました。
「日中植林・植樹国際連帯事業」中国民族青年友好交流団の皆様、どうもありがとうございました。
▲
by ecoplaza
| 2018-10-24 11:26
| 見学
1